青木マキ一般質問
6月24日、県議会における初めての一般質問でした。私の持ち時間は30分。
ネット青葉や、運動グループと共に調査研究を重ねてきたテーマは多岐にわたります。その中から今回は質問項目を7つに絞りました。
1、SDGs達成に向けた企業・団体と食支援団体との連携について
青葉フードシェアネットワークと共に行ったフードパントリー利用者へのアンケート調査を紹介し、食支援の意義と課題について提案を交えて質問しました。
2、生活困窮者等の就労支援
障害者の就労支援は、障害者就労の雇用率によって促進されていますが、配慮が必要という意味では、生活困窮者の就労支援も連携して取り組むべきと質問しました。
3、困難を抱える女性の通所型支援の取組
女性支援における通所型の取り組みが今年度開始されます。その進捗と方向性を問いました。
4、DV加害者対応
DVの被害者はもちろん加害者への対応が、再発防止の観点では必要です。加害者対応への取り組みを質しました。
5、若年層居住支援について
若者の住まい等の居住支援法人が行なっている支援について、県の体制について質しました。
6、外国籍県民の増加に伴う支援
急増する外国籍県民に対する支援について質問しました。
7、高等学校におけるオンラインカジノ規制の周知について
県立高校でのギャンブル依存症防止の取組と共に、オンラインカジノ規制について周知を促す取り組みを質問しました。
当日は、たくさんの仲間が傍聴に来てくれて、心強かったです。議場からも女性が傍聴席を埋める景色は珍しく、振り返って見る議員が多くいました。ありがとうございました。
一般質問は、録画配信されています。こちら↓↓からご覧いただけます。