2019年1月20日 / 最終更新日 : 2019年1月20日 aokimaki 子育て 「市民社会を強くする」市民社会チャレンジ基金交流会 18日、YCCヨコハマ創造都市センターにて、 神奈川ネット「新春につどう2019市民社会チャレンジ基金交流会」と統一地方選挙候補者発表を行いました。 第27期市民社会チャレンジ基金では、助成団体は8団体。 審査委員長の栃 […]
2018年12月16日 / 最終更新日 : 2018年12月16日 aokimaki 活動報告 グリホサートから、食を守る 香害の署名提出後、同じく衆議院議員会館で開催された 「アメリカを変えたママが来る! ゼンさんと考える日本の食」(主催:日本の食を変えたい実行委員会) に参加しました。広い多目的ホールは満席。多くの人が「日本の食」に危機感 […]
2018年12月16日 / 最終更新日 : 2018年12月16日 aokimaki 子育て 香料の成分表示等を求めて、国会へ! 14日、衆議院議員会館で「香料の成分表示の法整備等を求める市民意見交換会」を行いました。 「柔軟仕上げ剤など、家庭用品に含まれる香料の成分表示等を求める要望」を全国から寄せられた30057筆の署名と共に提出。活動を牽引し […]
2018年12月2日 / 最終更新日 : 2018年12月2日 aokimaki 活動報告 地域のつながりをつくる「公共空間」の再建 早いもので、もう師走。 1日は、市が尾のくらしてらすで開催された「人と人、地域のつながりをつくる」フォーラム(主催:公益財団法人 かながわ生き活き市民基金・横浜北生活クラブ生活協同組合 理事会)に参加しました。 基調講演 […]
2018年11月7日 / 最終更新日 : 2018年11月7日 aokimaki 平和・ピースリングツアー 「共に生きる」朝鮮半島の和解と平和への展望 11月1日、ビビンバネット主催 かながわ「共に生きる」学習会に参加しました。 『朝鮮半島の和解と平和への展望』と題し、朝鮮大学校准教授 李柄輝先生のお話を伺いました。 私たちが、日本の側からしか見ていない歴史を、朝鮮の側 […]
2018年11月1日 / 最終更新日 : 2018年11月1日 aokimaki 生活困窮者支援・若者支援 ソーシャルワークのその先へ 〜瀬谷区NPO法人さくらんぼの実践 その2 10月25日、瀬谷区「にこてらす」へのフィールドワーク。 第2部では、ソーシャルワークのその先。として、コミュニティワークの実践が紹介されました。 瀬谷区は、中国、ベトナムからの外国人が多く暮らしています。 言葉が不自由 […]
2018年10月30日 / 最終更新日 : 2018年10月30日 aokimaki ジェンダー 子どもの育ちを社会で支える 〜瀬谷区NPO法人さくらんぼの実践 その1 10月25日、三ツ境駅から徒歩で15分。 瀬谷区の、地域子育て支援拠点「にこてらす」へフィールドワーク。 NPO法人さくらんぼの様々な取り組みと事例を理事長の伊藤保子さん、副理事長の宮本さんから伺いました。 参加者も多彩 […]
2018年10月27日 / 最終更新日 : 2018年10月27日 aokimaki 活動報告 海のプラスチック汚染と使い捨てプラスチックの削減 〜生活クラブ横浜北 FECラボに参加して 生活クラブ横浜北 FECラボ「水環境編」の学習会に参加しました。 『海のプラスチック汚染と使い捨てプラスチックの削減』 というタイトルで、東京農工大学農学部環境資源科学科 高田秀重先生のお話を伺いました。 マイクロプラス […]
2018年9月23日 / 最終更新日 : 2018年9月23日 aokimaki 市議会 みどり税を考えるミニフォーラム 9月19日、みどり税を考えるミニフォーラムを開催しました。 今まさに議会では、みどり税の継続議案が審議されています。 横浜市が市民に均等に負担をしてもらい、独自にみどりを守るために活用するとしたみどり税。これまでの取り […]
2018年9月20日 / 最終更新日 : 2018年9月20日 aokimaki 子育て 横浜の未来を考えるフォーラム 生活クラブ運動グループで構成される「横浜エリア連携協議会」が取り組む市民政策提案運動では、今年の提案づくりの一環で「横浜の未来を考えるフォーラム」が13日に開催されました。 前段は、生活クラブ神奈川専務理事の半澤彰浩さん […]