2025年4月9日 / 最終更新日 : 2025年4月9日 aokimaki 生活困窮者支援・若者支援 インクルーシブな就労 産業労働常任委員会、今年度の最終日には、障害者雇用について取り上げました。 障害者雇用 障害者雇用は、雇用促進法において、雇用率というハードルをもったことで勢いをもって推進されてきました。この法定雇用率も2.7%に段階的 […]
2025年4月3日 / 最終更新日 : 2025年4月10日 aokimaki 環境・エネルギー PFOS・PFOA汚染と検査体制 有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)は、泡消火薬剤、テフロン加工、撥水加工などの薬剤に含まれています。環境中で分解されにくく、高い蓄積性があることから、永遠の化学物質と呼ばれ、国内外において製造、使用等が規制されていま […]
2025年1月30日 / 最終更新日 : 2025年2月22日 aokimaki 教育 県立高校の一人一台端末 GIGAスクール構想の開始により、小中学校児童生徒に対しては、2020年から一人一台のタブレット端末等が整備されています。遅れて神奈川県では2023年に、特別支援学校の全児童生徒の一人一台端末が整備されました。一方、県立 […]
2024年12月19日 / 最終更新日 : 2024年12月19日 aokimaki 県議会 議員の期末手当増額議案に反対! 本日で、102日間にわたった第3回定例会が閉会しました。 今定例会に提案された、県議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例に反対し、反対討論を行いました。 この議案は、人事院及び神奈川県人 […]
2024年10月31日 / 最終更新日 : 2024年10月31日 aokimaki 教育 外国につながりのある子どもへの支援 外国人労働者の増加 神奈川県の外国人人口は26万人(横浜市は12万人)と近年急増しています。 背景の一つに、労働力不足を外国人で補うため「特定技能制度」が2019年新設されたことが挙げられます。5年の期限付きの受け入れ枠 […]
2024年9月1日 / 最終更新日 : 2024年9月1日 aokimaki 県議会 県外調査3・4 ー三重県おかげ横丁・多気町VISON おかげ横丁 2日目は、伊勢市へバスで移動。 伊勢神宮の内宮に程近いおはらい町にある「おかげ横丁」。お伊勢参りの旅人を門前町として迎え続けたおはらい町の街並みを再現した商店街です。ちょっと有名な観光地ですね。 江戸時代お伊 […]
2024年8月30日 / 最終更新日 : 2024年9月1日 aokimaki 県議会 県外調査2 ー京都国際マンガミュージアム 2日目は、京都国際マンガミュージアムへ。 エンタメ性が高すぎて、視察場所としてはどうなのかな?と正直私は思っていたのですが、「マンガ」を新たなコンテンツと捉えて、活用していく研究開発と、これまで遅れていた保存収集に真面目 […]
2024年8月30日 / 最終更新日 : 2024年8月30日 aokimaki 県議会 県外調査1 ー京都試作ネット 私が今年度所属する産業労働常任委員会では、8月20から22日の2泊3日で、京都府及び三重県へ、県外調査を実施しました。 京都試作ネット 京都駅に到着し、まず向かったのは、「一般社団法人 京都試作ネット」 「試作」と聞いて […]
2024年7月31日 / 最終更新日 : 2024年7月31日 aokimaki 活動報告 2023年度政務活動費の市民公開 7月21日、2023年度の政務活動費の市民公開を行いました。 神奈川ネットでは、2007年から毎年活用状況を公開することで、公開性を高め、同時に自治体の政策や制度提案へどのように活かしてきたのか、市民とともに確認する機会 […]
2024年7月25日 / 最終更新日 : 2024年7月25日 aokimaki 高齢者、障がい児・者福祉 文書質問 〜要配慮者の災害対策 先月、障害のある人とその家族の災害時の避難を考える『障害児・者の災害対策を考えるミニフォーラム』を開催し、多くの当事者や支援に関わる人たちと意見交換を行いました。 いつ起きるかわからない災害に対しては、「これで大丈夫」と […]