2018年10月27日 / 最終更新日 : 2018年10月27日 aokimaki 活動報告 海のプラスチック汚染と使い捨てプラスチックの削減 〜生活クラブ横浜北 FECラボに参加して 生活クラブ横浜北 FECラボ「水環境編」の学習会に参加しました。 『海のプラスチック汚染と使い捨てプラスチックの削減』 というタイトルで、東京農工大学農学部環境資源科学科 高田秀重先生のお話を伺いました。 マイクロプラス […]
2018年9月23日 / 最終更新日 : 2018年9月23日 aokimaki 市議会 みどり税を考えるミニフォーラム 9月19日、みどり税を考えるミニフォーラムを開催しました。 今まさに議会では、みどり税の継続議案が審議されています。 横浜市が市民に均等に負担をしてもらい、独自にみどりを守るために活用するとしたみどり税。これまでの取り […]
2018年9月20日 / 最終更新日 : 2018年9月20日 aokimaki 活動報告 横浜の未来を考えるフォーラム 生活クラブ運動グループで構成される「横浜エリア連携協議会」が取り組む市民政策提案運動では、今年の提案づくりの一環で「横浜の未来を考えるフォーラム」が13日に開催されました。 前段は、生活クラブ神奈川専務理事の半澤彰浩さん […]
2018年7月20日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 aokimaki 子育て 原発事故による健康被害について、子どもたちへの影響と支援を考える 7月19日、「福島原発事故後の子どもの甲状腺がんについて」NPO法人⒊11甲状腺がん子ども基金 専務理事 吉田由布子さんを講師に学習会が開催されました。 吉田さんらは、1990年「チェルノブイリ被害調査・救援」女性ネット […]
2018年7月11日 / 最終更新日 : 2018年7月11日 aokimaki 市議会 気候変動に立ち向かえるか?「横浜市地球温暖化対策実行計画」 西日本での豪雨災害の甚大な被害に際し、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 この数日、私たちは、またしても自然の猛威の前に立ちすくみ、多くの犠牲を次に活かす試練を与えられました。 災害への備えと身の回りの危険 […]
2018年6月20日 / 最終更新日 : 2018年6月20日 aokimaki 教育 地域まるごと子育て 6月19日は、くらしてらすにて、生活クラブ運動グループのエリア連携協議会総会が開催されました。今年度も引き続き、「子育て」「介護」「働く・就労支援」「環境」「給食」と身近なテーマで学習・調査活動をすすめ、横浜市への市民制 […]
2018年6月12日 / 最終更新日 : 2018年6月12日 aokimaki 市議会 新しい3R夢プランは? 〜常任委員会報告 今年度の所属も「温暖化対策・環境創造・資源循環」常任委員会となりました。 今期の常任委員会には、中期4カ年計画はじめ、8つもの計画に関する報告事項がありました。 中期4カ年計画〜資源循環局関連〜 『中期4カ年計画』の素案 […]
2018年5月7日 / 最終更新日 : 2018年5月7日 aokimaki ジェンダー 暮らしを照らす町の拠点へ「くらしてらす」「ピッピみんなの保育園」開所式 4月30日、「くらしてらす」開所式が130人もの組合員、関連団体、太陽光発電所への寄付者参加のもと開催されました。旧緑センターがこの地で稼働したのが1975年。この度「くらしてらす」として新しく生まれ変わり、「FEC+C […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月22日 aokimaki 活動報告 自然エネルギーで社会を展望する 20日は、『脱原発と自然エネルギー社会を展望するフォーラム 生活クラブでんきキャンペーンスタート集会』に参加しました。 基調講演は、「自然エネルギー100%に向かう世界と日本」と題し、公益社団法人自然エネルギー財団の大野 […]
2018年3月25日 / 最終更新日 : 2018年3月25日 aokimaki 活動報告 「くらしてらす」から始まるまちづくり 〜第33回ネット・青葉総会〜 本日、スペースナナにおいて、 第33回ネット青葉総会を開催しました。 会員の皆さんと顔を合わせて、改めて活動点検する機会、緊張も少し。 意見も頂きながら、活発に2018年度方針を決定することができました。 総会後、『「く […]