2015年9月24日 / 最終更新日 : 2015年9月24日 aokimaki ジェンダー 常任委員会<こども・青少年局> シルバーウィークも過ぎ、すっかり秋めいてきました。 16日水曜日に開催されたこども・青少年局の常任委員会では、青少年交流センターの廃止による条例改正のと代替施設に関わる補正予算が議案が審議されました。青少年交流センターは […]
2015年9月19日 / 最終更新日 : 2015年9月19日 aokimaki ジェンダー SOSを出せる町〜子どもの虐待、いじめ、ひきこもり 9月19日スペースナナ主催、アートフォーラムあざみ野で開催された、ルポライター杉山春さんの講演会に参加しました。虐待の背景にじっくりと向き合う杉山さんのお話。目をそらしたくなるような辛い事件を一つひとつ紐解いてゆく作業を […]
2015年8月16日 / 最終更新日 : 2015年8月16日 aokimaki 子育て 横浜市との円卓会議 子ども・子育て編 7月30日の横浜ユニット連絡会と横浜市の円卓会議では、子ども・子育て支援についても意見交換が行われました。 横浜市では独自の補助策をもって進めている「小規模保育」事業、その実施状況や課題、評価を点検しました。一方で、横浜 […]
2015年8月2日 / 最終更新日 : 2015年8月2日 aokimaki 子育て 横浜市における子供の貧困の予防・解決に向けた取り組みの方向性について 私が所属している特別委員会*「孤立を防ぐ地域づくり委員会」では今年のテーマが決定しました。今年は『横浜市における子供の貧困の予防・解決に向けた取り組みの方向性について』となりました。子どもの貧困は、いまや6人に1人。 2 […]
2015年5月24日 / 最終更新日 : 2015年5月24日 aokimaki 子育て ピッピ・親子サポートネットの総会に出席しました。 23日は、NPO法人 ピッピ・親子サポートネットの第11回総会に出席させて頂きました。 11回の文字をみて、自分の息子の年齢に重なりました。 私もこの横浜で子育てを始めて11年。私が利用者として眺めてきた横浜の子育て支援 […]
2015年4月22日 / 最終更新日 : 2015年4月22日 aokimaki ジェンダー ヒミツcafe「女性の就労・労働について」 19日日曜日スペースナナにて、選挙後初のヒミツcafeに参加しました。今回のテーマは『女性の就労・労働について』女性がテーマとあって、8名の女性と1名の男性が集まりました。 30〜60代と世代は様々ですが、参加者のほとん […]
2015年2月22日 / 最終更新日 : 2015年2月22日 aokimaki 高齢者、障がい児・者福祉 『ピッピ・親子サポートネット』10年の歩み 2月15日ハウスクエアホールで行われた『ピッピ・親子サポートネット』10周年イベントに参加しました。「ピッピ」といえば、子育て中の私にとっては、保育園や、子育て広場として親しみのある名前ですが、改めて歴史を紐解いてみると […]
2015年2月5日 / 最終更新日 : 2015年2月5日 aokimaki 子育て 私の考え「子育て支援」 子育ての政策について、ご質問を頂いたのでこちらにも書きます。私は、子どもを守ることは、未来を守ることだと思っています。私の子も、地域の子どもも、どこかにいる困っている子どもも、皆私たちの未来です。その子ども達の健やかな成 […]
2015年1月26日 / 最終更新日 : 2015年1月26日 aokimaki 子育て ハンディのある子ども達にも延長保育を 子育てをする中で、保護者が働いているいないに関わらず、子どもを預けることができる場所があることは、安心感に繋がります。それは、地域療育センターに通う障がいのある子どもたちを育てる方々ももちろん同じことです。ですが、実際に […]
2014年12月5日 / 最終更新日 : 2014年12月5日 aokimaki 子育て 「小1の壁」 「小1の壁」という言葉が使われるようになって、ずいぶん久しい気がしますが「壁」は相変わらず新一年生を持つ保護者の前に、立ちはだかっているようです。私は、5年前、息子が一年生に上がる時、この壁にぶつかりました。当時はフルタ […]