2018年6月20日 / 最終更新日 : 2018年6月20日 aokimaki 活動報告 地域まるごと子育て 6月19日は、くらしてらすにて、生活クラブ運動グループのエリア連携協議会総会が開催されました。今年度も引き続き、「子育て」「介護」「働く・就労支援」「環境」「給食」と身近なテーマで学習・調査活動をすすめ、横浜市への市民制 […]
2018年5月26日 / 最終更新日 : 2018年5月26日 aokimaki 子育て ピッピ・親子サポートネット総会 〜生涯療育「i.care」の実践 5月最後の土曜日は、ピッピな一日でした。 「こんなサービスが欲しい」という気づきが事業になり、制度に繋がる。そんなピッピ・親子サポートネットの歩みは、今年「ピッピみんなの保育園」という新たな拠点を加え、更なる期待ともに第 […]
2018年3月27日 / 最終更新日 : 2018年3月27日 aokimaki 教育 共に生きる。共に学ぶ。 3月26日、横浜YMCAにてビビンバネット主催、かながわ「共に生きる」学習会に参加しました。 「近現代史の中で見る日本と朝鮮」と題し、現代史の専門家である朝鮮大学校の李柄輝(リ・ビョンフィ)准教授が講演されました。 日本 […]
2018年2月26日 / 最終更新日 : 2018年2月26日 aokimaki 教育 横浜市情緒障害通級指導教室保護者の会「ありんこの会」のみなさんと意見交換 本日は、こどもの国で活動報告。朝の寒さが少し和らいだでしょうか? その後、横浜市情緒障害通級指導教室保護者の会「ありんこの会」のみなさんと市、県の教育委員会との意見交換会に参加しました。 ありんこの会のみなさんは、毎年、 […]
2018年2月11日 / 最終更新日 : 2018年2月11日 aokimaki 教育 トブロツアー 〜出会う・学ぶ・共に〜 2月10日神奈川朝鮮中高級学校・横浜朝鮮初級学校で行われた「第2回かながわの朝鮮学校交流ツアー」 通称トブロツアーに参加しました。 「トブロ」の意味は「共に」 共に横浜に暮らす人々が、その文化を尊重し、交流する。その機会 […]
2017年11月16日 / 最終更新日 : 2017年11月16日 aokimaki 子育て 横浜の未来を考えるフォーラム 本日は、生活クラブ組合員、運動グループの皆さんと「横浜の未来を考えるフォーラム」に参加しました。 先の市長選に向けた政策提案の報告と、次年度の政策提案に向けて、様々な課題をディスカッション。 生活クラブ組合員向けアンケー […]
2017年10月26日 / 最終更新日 : 2017年10月26日 aokimaki 活動報告 現場の声を横浜市へ、政策提案 神奈川ネットも参加する、横浜市内で活動するNPOやワーカーズ・コレクティブ等で形成される生活クラブ運動グループ「横浜ユニット連絡会」では、例年、市の担当部局との意見交換を行い、横浜市へ政策提案を行っています。今年も9月1 […]
2017年6月26日 / 最終更新日 : 2017年6月26日 aokimaki 子育て 子どもたちの止まり木 Kiitos(キートス) スペースナナの連続講座「地域でゆるやかに支え合う場をつくろう」 第一回は、子どもたちの止まり木 Kiitos(キートス) 調布市にある「青少年の居場所Kiitos」を運営する白旗眞生さんにお話を伺いました。 「Kiito […]
2017年6月21日 / 最終更新日 : 2017年6月21日 aokimaki 生活困窮者支援・若者支援 市民政策提案フォーラム〜横浜市長選に向けて 6月20日、横浜エリア連携協議会の総会後、市民政策提案運動フォーラムを開催しました。 神奈川ネットも参加しているエリア連携協議会は、生活クラブ運動グループで形成され、これまでも横浜市に向けて市民政策提案を行ってきました。 […]
2017年6月12日 / 最終更新日 : 2017年6月12日 aokimaki ピースリングツアー 政策プロジェクト活動報告会 6月3日、神奈川ネット臨時総会と共に、2016年度の政策プロジェクト活動報告会を開港記念会館にて、開催しました。 ★私は、エネルギープロジェクトの報告を担当、2016年度進めてきた活動の報告と現在進行形の「パワーシフト見 […]