2019年3月9日 / 最終更新日 : 2019年3月9日 aokimaki ジェンダー 市民政策提案フォーラム 2019 今日3月9日、『生活クラブ生協・神奈川 市民政策提案フォーラム2019』がワークピアで開催されました。 神奈川の各地域が取り組む市民政策提案の報告と提案があり、私も横浜エリア連携協議会の一員として、横浜エリアの報告を横浜 […]
2018年12月16日 / 最終更新日 : 2018年12月16日 aokimaki 環境・エネルギー グリホサートから、食を守る 香害の署名提出後、同じく衆議院議員会館で開催された 「アメリカを変えたママが来る! ゼンさんと考える日本の食」(主催:日本の食を変えたい実行委員会) に参加しました。広い多目的ホールは満席。多くの人が「日本の食」に危機感 […]
2018年11月1日 / 最終更新日 : 2018年11月1日 aokimaki ジェンダー ソーシャルワークのその先へ 〜瀬谷区NPO法人さくらんぼの実践 その2 10月25日、瀬谷区「にこてらす」へのフィールドワーク。 第2部では、ソーシャルワークのその先。として、コミュニティワークの実践が紹介されました。 瀬谷区は、中国、ベトナムからの外国人が多く暮らしています。 言葉が不自由 […]
2018年10月27日 / 最終更新日 : 2018年10月27日 aokimaki 活動報告 海のプラスチック汚染と使い捨てプラスチックの削減 〜生活クラブ横浜北 FECラボに参加して 生活クラブ横浜北 FECラボ「水環境編」の学習会に参加しました。 『海のプラスチック汚染と使い捨てプラスチックの削減』 というタイトルで、東京農工大学農学部環境資源科学科 高田秀重先生のお話を伺いました。 マイクロプラス […]
2018年9月20日 / 最終更新日 : 2018年9月20日 aokimaki 食 横浜の未来を考えるフォーラム 生活クラブ運動グループで構成される「横浜エリア連携協議会」が取り組む市民政策提案運動では、今年の提案づくりの一環で「横浜の未来を考えるフォーラム」が13日に開催されました。 前段は、生活クラブ神奈川専務理事の半澤彰浩さん […]
2018年9月18日 / 最終更新日 : 2018年9月18日 aokimaki 子育て 子どもたちの課題に向き合い寄り添う。川崎市ふれあい館 9月13日の夕刻、桜本保育園の大きな部屋には、子ども達の声があふれていました。川崎市ふれあい館 鈴木健さんの周りには、大きな子も小さな子も、軽口をたたきながら、笑顔で集まります。多い時には、200人を超える利用があるこど […]
2018年9月10日 / 最終更新日 : 2018年9月10日 aokimaki 子育て 川崎市の中学校給食を見に行こう! 9月5日、生活クラブ運動グループ横浜エリア連携協議会 給食チームのみなさんと、川崎市南部給食センターへ見学に行きました。 川崎市では、2017年から中学校給食が実施されています。南部給食センターは、3箇所ある給食センター […]
2018年5月7日 / 最終更新日 : 2018年5月7日 aokimaki 子育て 暮らしを照らす町の拠点へ「くらしてらす」「ピッピみんなの保育園」開所式 4月30日、「くらしてらす」開所式が130人もの組合員、関連団体、太陽光発電所への寄付者参加のもと開催されました。旧緑センターがこの地で稼働したのが1975年。この度「くらしてらす」として新しく生まれ変わり、「FEC+C […]
2018年3月25日 / 最終更新日 : 2018年3月25日 aokimaki 活動報告 「くらしてらす」から始まるまちづくり 〜第33回ネット・青葉総会〜 本日、スペースナナにおいて、 第33回ネット青葉総会を開催しました。 会員の皆さんと顔を合わせて、改めて活動点検する機会、緊張も少し。 意見も頂きながら、活発に2018年度方針を決定することができました。 総会後、『「く […]
2017年11月16日 / 最終更新日 : 2017年11月16日 aokimaki 子育て 横浜の未来を考えるフォーラム 本日は、生活クラブ組合員、運動グループの皆さんと「横浜の未来を考えるフォーラム」に参加しました。 先の市長選に向けた政策提案の報告と、次年度の政策提案に向けて、様々な課題をディスカッション。 生活クラブ組合員向けアンケー […]