2022年7月14日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 aokimaki 環境・エネルギー 第3弾「ナラ枯れを考えるミニフォーラム」早野へフィールドワーク 7月10日、第3弾となる「ナラ枯れを考えるミニフォーラム」を開催しました。今回は早野聖地公園の里山ボランティア活動のフィールドワークです。 早野聖地公園は、 青葉区北部に隣接する川崎市麻生区にある緑地で、川崎市の墓園の整 […]
2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月20日 aokimaki 食 すべての食品にトレーサビリティを! 法制化に向けて 6月11日、たねと食とひと@フォーラム主催 オンライン学習会「すべての食品にトレーサビリティを〜法制化の必要性〜」が開催されました。同タイトルのミニ冊子の発行を記念して行われ、トレーサビリティの法制化へのアクションの足が […]
2022年5月20日 / 最終更新日 : 2022年5月20日 aokimaki 活動報告 おおぜいの声を提案に活かす ー横浜エリア連携協議会 本日は、第11回横浜エリア連携協議会の総会でした。 今年もオンラインとリアルの併用総会となりました。 横浜エリア連携協議会では、例年、横浜市への市民政策提案運動を生活クラブ運動グループの6団体*で行っています。 昨年度は […]
2022年4月26日 / 最終更新日 : 2022年4月26日 aokimaki 高齢者、障がい児・者福祉 在宅介護を後退させない!院内集会の動画 お待たせしました!院内集会の動画編集が完了しました。 長いですが、ご覧ください。
2022年3月24日 / 最終更新日 : 2022年3月24日 aokimaki 高齢者、障がい児・者福祉 在宅介護を後退させない!院内集会を開催 介護の崩壊をさせない実行委員会主催の院内集会「在宅介護を後退させない!」を 3月24日衆議院議員会館で開催しました。 ・介護の処遇改善は、基本報酬のアップが必須。 ・介護認定のブラックボックス ・入浴加算のここが変! な […]
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年4月8日 aokimaki 子育て 多様な子育て支援、出向く支援の役割と可能性 3月6日の総会では、特別企画 フォーラム〜多様な子育て支援、出向く支援の役割と可能性〜を開催しました。 コロナ禍の子育て家庭への負担が大きくのしかかる中、その支援のあり方が問われ続けています。 里帰り出産が困難になった。 […]
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 aokimaki 活動報告 2022年度 市民政治の出番です! 3月6日、オンライン併用で第37回神奈川ネット・青葉の総会を開催しました。 2021年度は、コロナ禍の一年でもあり、今後も続いていく変化の時代に、私たちの活動を、暮らしを、そして社会をどうシフトしていくのかを決定していく […]
2022年2月24日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 aokimaki 生活困窮者支援・若者支援 フードシェアでつながる〜食・人・まち〜 青葉フードシェアネットワーク報告会 2月19日、青葉フードシェアネットワーク 報告会「フードシェアでつながる〜食・人・まち〜」がオンラインで開催されました。 沢山の参加があり、報告も7団体からとネットワークの広がりとその活動の濃さを感じる報告会でした。 青 […]
2022年1月23日 / 最終更新日 : 2022年1月23日 aokimaki 食 大豆から世界が見える・・・資本主義による「食」の変容 本日1月22日、たねと食とひと@フォーラム主催オンライン講演会 『大豆から世界が見える~食べものが商品に変わったとき~』が、京都橘大学 経済学部 准教授 平賀緑さんを迎えて開催されました。 私も参加している「たねと食とひ […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年1月17日 aokimaki 環境・エネルギー 『ナラ枯れ』を考える夕空ミニフォーラム 1月15日「『ナラ枯れ』を考える夕空ミニフォーラム」を寺家「里のengawa」で開催しました。 第一回の開催は桜台公園でしたが、その際に紹介されたナラ枯れで伐採された木の薪木で、焚火を囲んで語り合う会です。 (第一回のレ […]