2023年10月18日 / 最終更新日 : 2023年10月18日 aokimaki 生活困窮者支援・若者支援 フードドライブ等「食支援」の取り組みを拡げよう 神奈川県では、SDGsアクションの一環として、フードドライブ活動を推進しています。 県内には、市民による実に多様な食支援活動が展開されていますが、横の連携や、行政とのつながりというのは、まだまだ希薄です。 寄付食品が減っ […]
2023年10月12日 / 最終更新日 : 2023年10月12日 aokimaki 教育 特別支援学校と福祉避難所 〜災害時の活用〜 ある日、障がいのある子どもたちの放課後の居場所「放課後等デイサービス」で働いているネット青葉の三浦紀子代表から、特別支援学校の福祉避難所としての活用について課題提起がありました。 災害時、障害を持つ子どもたちの避難所とし […]
2023年10月6日 / 最終更新日 : 2023年10月11日 aokimaki 教育 常任委員会報告 ー2023.第3回定例会 常任委員会のご報告。常任委員会は3日間。 初日は最大会派が丸一日質問します。 その中で、最も議論が白熱したのが、教職員の不祥事の再発防止について。 神奈川県教育委員会では、今年度すでに4件も懲戒免職事案が(どれもわいせつ […]
2023年9月24日 / 最終更新日 : 2023年9月24日 aokimaki 教育 映画「まとう」を観て、話そう 9月23日『映画「まとう」を観て、みんなで話そう』をくらしてらすで開催しました。(主催:ビビンバネット、協力:神奈川ネット・青葉) 映画「まとう」は、朝鮮学校に通う高校生のチマ・チョゴリが切られる事件を基に描かれています […]
2023年9月13日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 aokimaki ジェンダー 「千年続く農業」を目指して 9日、横浜北生活クラブ主催のSHO Farm代表仲野晶子さんの講演会・交流会に参加しました。SHO Farmは、農業そして社会全体が抱える課題を提起し、横須賀市で、再生型農業を実践し、発信を続けています。その取り組みが、 […]
2023年9月8日 / 最終更新日 : 2023年9月8日 aokimaki 気ままログ 青葉区のこと ー 気ままログ4. ー 6日は、青葉区議員団会議がありました。今回は、この議員団会議について。 議員団会議は、青葉区選出の市議県議11人が集まり、区役所と青葉区の行政事項を共有する場です。 年に3回程度、「青葉区区づくり推進横浜市会議員会議」( […]
2023年9月5日 / 最終更新日 : 2024年8月30日 aokimaki 食 県外調査4 ー震災復興 そしてZEROマイプラ革命ー 宮城県農業高校 視察の最後は、農業高校です。 米どころでもあり、農業が盛んな宮城県で、農業に親しむ生徒の姿が見れるのだろうと思っていましたが、色んな意味で、私の想像とは違う姿を見せてくれました。 3.11東日本大震災 宮 […]
2023年9月4日 / 最終更新日 : 2023年9月4日 aokimaki カジノ・IR/依存症対策 神奈川県ギャンブル等依存症対策推進計画改定に向けて 8月31日、神奈川県ギャンブル等依存症対策推進協議会がオンライン開催され、傍聴しました。 今年は、神奈川県ギャンブル依存症推進計画の改訂年度にあたりますが、今年度は、初開催です。 協議会の委員は29人、医師や行政関係、ま […]
2023年9月2日 / 最終更新日 : 2024年8月30日 aokimaki 教育 県外調査3 ースーパーサイエンスハイスクールー 宮城県古川黎明中学校・高等学校 古川黎明高校は、SSH (スーパーサイエンスハイスクール)指定校です。 物理が最もニガテだった私としては、理解が追いつかない部分があり、お許しください。 SSH指定校は神奈川にも県立で8校 […]
2023年9月1日 / 最終更新日 : 2023年9月1日 aokimaki 教育 県外調査2 ー災害を自分ごとにー 初日にバスで宮城県に移動し、2日目は、「宮城県涌谷高等学校」を視察しました。 宮城県涌谷高等学校 伊達家ゆかりの城下町のどかな地に立つ涌谷高等学校は、大正8年涌谷実科高等女学校として設立され、105年の歴史ある学校です。 […]