2018年9月18日 / 最終更新日 : 2018年9月18日 aokimaki 子育て 子どもたちの課題に向き合い寄り添う。川崎市ふれあい館 9月13日の夕刻、桜本保育園の大きな部屋には、子ども達の声があふれていました。川崎市ふれあい館 鈴木健さんの周りには、大きな子も小さな子も、軽口をたたきながら、笑顔で集まります。多い時には、200人を超える利用があるこど […]
2018年9月10日 / 最終更新日 : 2018年9月10日 aokimaki 子育て 川崎市の中学校給食を見に行こう! 9月5日、生活クラブ運動グループ横浜エリア連携協議会 給食チームのみなさんと、川崎市南部給食センターへ見学に行きました。 川崎市では、2017年から中学校給食が実施されています。南部給食センターは、3箇所ある給食センター […]
2018年9月3日 / 最終更新日 : 2018年9月3日 aokimaki 教育 関東大震災から95年ー「共に学ぶ」映画鑑賞会 8月28日、神奈川朝鮮中高級学校にて「共に学ぶ」映画鑑賞会(主催:ビビンバネット=神奈川の朝鮮学校と多文化共生を考える会)が催されました。 関東大震災発生から95年を目前に、関東大震災の朝鮮人虐殺を記録したドキュメンタリ […]
2018年8月29日 / 最終更新日 : 2018年8月29日 aokimaki 市議会 市民自治を目指して 8月26日「自治と地方自治」について公益財団法人地方自治総合研究所所長 辻山幸宣先生に講演頂きました。 「群民的自治体観」と「機構的自治体観」 出だしから聞き馴染みのない言葉で始まりました。「群民的自治体観」は、住民集 […]
2018年8月11日 / 最終更新日 : 2018年8月11日 aokimaki 教育 学校をプラットフォームにした包括的な若者支援 8月6日は、『学校をプラットフォームにした包括的な若者支援ー多様な困難を有する高校生のキャリア支援を通して考えるー』と題し、神奈川県高等学校教育会館 教育研究所特別研究員、東洋大学非常勤講師の金澤信之先生にお話を伺いまし […]
2018年8月2日 / 最終更新日 : 2018年8月2日 aokimaki 活動報告 高齢者の移動と外出を考える 8月1日は、高齢者の移動と外出を考える学習会。 NPO法人全国移動サービスネットワーク 副理事長 河崎民子さん NPO法人かながわ福祉移動サービスネットワーク 関東運輸局地域公共交通マイスター 清水弘子さんのお二人にお […]
2018年7月24日 / 最終更新日 : 2018年7月24日 aokimaki 政治改革・議員年金 市民政治と議会改革 〜全国市民政治ネットワーク交流集会〜 7月21日、22日の2日間、全国市民政治ネットワーク交流集会2018が開催されました。 「今こそ、市民政治を拡げよう」と題し、改めて、2日間に渡って、講演と全国で市民政治に向き合う様々な取り組みの報告が共有されました。 […]
2018年7月20日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 aokimaki 子育て 原発事故による健康被害について、子どもたちへの影響と支援を考える 7月19日、「福島原発事故後の子どもの甲状腺がんについて」NPO法人⒊11甲状腺がん子ども基金 専務理事 吉田由布子さんを講師に学習会が開催されました。 吉田さんらは、1990年「チェルノブイリ被害調査・救援」女性ネット […]
2018年7月11日 / 最終更新日 : 2018年7月11日 aokimaki 市議会 気候変動に立ち向かえるか?「横浜市地球温暖化対策実行計画」 西日本での豪雨災害の甚大な被害に際し、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 この数日、私たちは、またしても自然の猛威の前に立ちすくみ、多くの犠牲を次に活かす試練を与えられました。 災害への備えと身の回りの危険 […]
2018年7月8日 / 最終更新日 : 2018年7月8日 aokimaki 平和・ピースリングツアー 北東アジアの軍事によらない安全保障体制の構築に向けて 5日、『北東アジアの軍事によらない安全保障体制の構築に向けて』連続学習会を、NPO法人ピースデポ共同代表 湯浅一郎さんを講師にお迎えし、開催しました。 第一回は、「朝鮮半島を取り巻く課題 ~これまでとこれから~」と題し、 […]