2018年9月20日 / 最終更新日 : 2018年9月20日 aokimaki 高齢者、障がい児・者福祉 横浜の未来を考えるフォーラム 生活クラブ運動グループで構成される「横浜エリア連携協議会」が取り組む市民政策提案運動では、今年の提案づくりの一環で「横浜の未来を考えるフォーラム」が13日に開催されました。 前段は、生活クラブ神奈川専務理事の半澤彰浩さん […]
2018年9月18日 / 最終更新日 : 2018年9月18日 aokimaki 子育て 子どもたちの課題に向き合い寄り添う。川崎市ふれあい館 9月13日の夕刻、桜本保育園の大きな部屋には、子ども達の声があふれていました。川崎市ふれあい館 鈴木健さんの周りには、大きな子も小さな子も、軽口をたたきながら、笑顔で集まります。多い時には、200人を超える利用があるこど […]
2018年9月10日 / 最終更新日 : 2018年9月10日 aokimaki 子育て 川崎市の中学校給食を見に行こう! 9月5日、生活クラブ運動グループ横浜エリア連携協議会 給食チームのみなさんと、川崎市南部給食センターへ見学に行きました。 川崎市では、2017年から中学校給食が実施されています。南部給食センターは、3箇所ある給食センター […]
2018年7月20日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 aokimaki 子育て 原発事故による健康被害について、子どもたちへの影響と支援を考える 7月19日、「福島原発事故後の子どもの甲状腺がんについて」NPO法人⒊11甲状腺がん子ども基金 専務理事 吉田由布子さんを講師に学習会が開催されました。 吉田さんらは、1990年「チェルノブイリ被害調査・救援」女性ネット […]
2018年7月1日 / 最終更新日 : 2018年7月1日 aokimaki ジェンダー 広がる小規模保育の可能性 〜小規模保育の未来を語る2018 in横浜 6月最終日は、全国小規模保育協議会 横浜連絡会主催のフォーラム『小規模保育の未来を語る2018 in横浜 ~子ども・子育て支援制度開始から3年、小規模保育の可能性を語る~』に参加しました。 全国小規模保育協議会理事長 駒 […]
2018年6月20日 / 最終更新日 : 2018年6月20日 aokimaki 子育て 地域まるごと子育て 6月19日は、くらしてらすにて、生活クラブ運動グループのエリア連携協議会総会が開催されました。今年度も引き続き、「子育て」「介護」「働く・就労支援」「環境」「給食」と身近なテーマで学習・調査活動をすすめ、横浜市への市民制 […]
2018年5月29日 / 最終更新日 : 2018年5月29日 aokimaki 子育て 保育と療育のかけはし たまプラーザに今月開園した障害児通所支援事業所 「といろきっず 保育型療育サポート施設」にお邪魔しました。 こちらは、発達障害や、発達に気がかりがある未就学児に向けた保育施設です。 運営法人の「といろきっず」は、青葉区・ […]
2018年5月26日 / 最終更新日 : 2018年5月26日 aokimaki 子育て ピッピ・親子サポートネット総会 〜生涯療育「i.care」の実践 5月最後の土曜日は、ピッピな一日でした。 「こんなサービスが欲しい」という気づきが事業になり、制度に繋がる。そんなピッピ・親子サポートネットの歩みは、今年「ピッピみんなの保育園」という新たな拠点を加え、更なる期待ともに第 […]
2018年5月7日 / 最終更新日 : 2018年5月7日 aokimaki ジェンダー 暮らしを照らす町の拠点へ「くらしてらす」「ピッピみんなの保育園」開所式 4月30日、「くらしてらす」開所式が130人もの組合員、関連団体、太陽光発電所への寄付者参加のもと開催されました。旧緑センターがこの地で稼働したのが1975年。この度「くらしてらす」として新しく生まれ変わり、「FEC+C […]
2018年3月29日 / 最終更新日 : 2018年3月29日 aokimaki 子育て 「まち保育」みんなで子育ち 子ども・子育て支援調査チームで、横浜市立大学准教授 三輪律江さんをお呼びし、 「みんなで子育ちするーまち保育という発想の下にー」をテーマに、学習会を開催しました。 「まち保育」という試みは、青葉区のピッピ保育園、家庭的保 […]